丸一日で終わらせる! スピード大掃除のスケジュール

年末といえば、大掃除。新しい年はキレイな部屋で迎えたいものですが、なかなか時間を作ることができないご家庭も多いことでしょう。「ここだけはやっておきたい」というポイントに絞り、丸一日で終わらせられる大掃除のスケジュールを紹介します。

 

丸一日で終わらせる大掃除のスケジュール

新年を迎えるにあたってキレイにしたい場所はたくさんあれど、慌ただしい年末の限られた時間の中ですべてを掃除するというのは難しいです。ここだけやっておけば気持ちよく過ごせるという場所に絞り、丸一日(10~16時まで)で終わらせる大掃除のスケジュール案を紹介します。家の広さや家族構成等によっても時間配分や手順は変わりますが、参考としていただければ幸いです。

 

①10:00~ 窓・網戸

窓や網戸は、掃除しておくと部屋全体が明るく感じられて、成果を実感できる場所です。

窓掃除の時短におすすめなのがアルコール除菌スプレーです。窓に吹きつけて、乾いた布やペーパーで拭き取ります。洗剤と違って、二度拭きの必要がなく、拭きムラも出ません。手垢や皮脂汚れなどの油汚れもよく落としてくれます。

窓を拭き終わったら、続いて網戸の掃除をします。網戸を外して床に置くか、裏に新聞紙等を当ててから、掃除機で埃を吸い取ります。網戸を窓につけたままでは空気が抜けていくだけで汚れは取れないので、注意してください。網戸を窓に戻したら、水で濡らしてからよく絞ったマイクロファイバークロス2枚を両手に持ち、網戸を両側から挟んで拭きます。一人でも作業できますが、二人で行うと、より簡単です。

 

②11:30~ 冷蔵庫

年末年始は食材の買い置きが増えるご家庭が多いです。整理整頓と掃除をして、すっきりと使いやすくしておきましょう。

まずは、冷蔵庫内の整理をします。傷んでいるものや賞味期限が過ぎたもの、いつ冷凍したかわからない食材などを処分します。さらに掃除をしやすいように冷蔵庫内の食材はいったん外に出します。クーラーボックスがあれば、その中へ。なければ、家の中の一番涼しい場所に置いておきます。

冷蔵庫が空になったら、外せるパーツはすべて外し、洗います。庫内はアルコール除菌スプレーを吹きつけながら、中も外も拭いてきます。アルコール除菌スプレーは除菌消臭効果があり、食べ物にかかっても安心です。頑固な汚れは食器用の中性洗剤を薄めたものを使い、落としてください。
掃除が終わったら、またパーツを取り付けてから、食材を戻します。

 

④12:30~ 昼食・休憩
 
⑤13:30~ 照明

毎日使う照明は汚れに気づきにくいですが、掃除をすると、部屋が明るくなり、必要以上に電気をつけずに済むため、節電にもつながります。

照明のシェードや電球を外せるようであれば、すべて外してから掃除をします。金属製やプラスチック製のカバーやシェードの汚れは、ざっと埃を落としてから、アルコール除菌スプレーをつけてから布で拭き取ると、よく落ちます。紙製や木製の照明はハンディモップで汚れを落としてください。電球や蛍光灯の汚れは、乾いたマイクロファイバークロスで優しく拭き取ります。外せないときは、そのまま埃を取り、汚れを拭き取りますが、落としたりしないように注意してください。

なお、照明掃除は電源を切ってから時間を置き、熱が冷めてから行いましょう。また、アルコール除菌スプレーは火気厳禁です。シェードなど配線の通ってないものには使えますが、電源付近や配線には使わないようにしてください。

 

⑥14:30~ 玄関

家の入り口である玄関は、キレイにして新年を迎えたいもの。お正月は来客が増えるご家庭もあるでしょう。

まずは掃いていない靴やサイズの合っていない靴を処分し、整理整頓してから、靴箱の中の靴を全部取り出しましょう。

靴箱の中の泥や砂などは掃除機で吸い取ってから、水拭きをします。さらにアルコール除菌スプレーを吹きつけて、拭いておくと、ニオイやカビの防止につながります。靴箱の棚には靴箱用のシートや新聞紙を敷いておくと、次の掃除がラクになります。続いて、靴箱の表面やドア、ノブなどのホコリをハンディワイパーで落としてから、アルコール除菌スプレーで拭きます。

三和土のゴミは、掃除機で吸い取るか、ホウキなどで掃きます。水を流してデッキブラシなどで汚れを落としてもいいですが、フローリングワイパーにウェットシートをつけて拭くだけでもキレイになります。頑固な汚れはメラミンスポンジでこするといいでしょう。

 

⑦15:30~ 家全体の片づけと日常清掃

ここまでは日頃手の行き届きにくい場所の掃除をしてきましたが、最後に家全体の片づけと、基本的な掃除を行い、仕上げをしましょう。

特にモノが出しっぱなしになっていると、だらしない印象になります。床やテーブルの上など目につく場所にはモノが何もないようにしておきましょう。また、掃除は日常と同じ手順で行いますが、終わったら、一度全体を見回して、目立つ汚れがないかをチェック。汚れを見つけたら、その場で落としておきましょう。

 

⑧16:00 大掃除終了

お疲れさまでした! 

 


河野真希(家事アドバイザー)
https://www.kawano-maki.net/