シラスの可能性

「シラス」の可能性

 

九州地方に堆積している火砕流噴出物のうち、主に約2.7万年前の姶良カルデラ(現在の錦江湾奥部)の噴火によって発生した入戸火砕流を起源とする、白色~灰白色で砂状のものを総じて「シラス」と呼びます。

 

 

シラスは、超高温でマグマが急冷固化して得られる高純度無機質セラミック物質であることから、私たちはこれを「マグマセラミック」と呼んでいます。 また、シラスは非晶質の占める割合が60%~80%もあることで、他の火山噴出物とは決定的に異なる、極めて特異な性質を持っています。非晶質の場合、物質の表面には触媒反応の活性点である固体酸が存在するため、環境によっては消臭・分解・抗菌抗ウイルスなどの機能を発揮すると考えられています。

 

 

私たちはそのシラスを有効活用し、住む人の健康と省エネに貢献する住建材「シラス壁」として生まれ変わらせました。そして現在シラス壁は、ご家族の健康を最優先に考えるお客様にとって本当に安心できる建材として、日本全国のみならず、アメリカ・ヨーロッパ・台湾・韓国・中国など海外の国々でもご採用いただいております。

 

 

 

資料請求はこちらから